スピーク(Speak)アプリの言語は英語だけ?何ヶ国対応してるか調べてみた

この記事にはPRが含まれます。

スピーク(Speak)アプリの言語は英語だけ?何ヶ国対応してるか調べてみた

「スピークって英語アプリじゃないの?」

私もはじめ、そう思ってました。

でも実は、AIスピーク(Speak)は英語だけじゃなく、スペイン語や韓国語など6ヶ国の言語に対応しているんです。

しかも1つのアカウントで切り替えOK。

さらにスピークなら最安プランでも6つの言語に対応。

7日間の無料体験中なら上位プランの機能も使い放題です!

\アプリよりお得に始められます/
【AIスピークの7日間無料トライアルはこちら】

AIスピーク WEB限定キャンペーン最大10%OFF
↑今すぐクリック↑
AI英会話アプリ スピーク(Speak)のスマホ画面

AIが会話相手になってくれるスピークで学べる言語は、英語だけではなく、次の6ヶ国に対応しています。

学べる言語あなたの母国語(アプリが説明に使う言語)特徴
英語 🇺🇸日本語翻訳・ヒントつき。初心者でも安心。
スペイン語 🇪🇸英語発音練習と日常会話中心。
韓国語 🇰🇷英語K-POP好きに人気。会話重視。
フランス語 🇫🇷英語発音チェックが正確。
イタリア語 🇮🇹英語旅行フレーズ中心。
日本語 🇯🇵英語外国人向け。

スピークでは、「あなたの母国語(アプリが説明に使う言語)」を設定すれば、英語を学ぶときは日本語で説明してくれます。

他の言語(スペイン語・韓国語など)は英語で説明されますよ。

正直、最初は「英語でスペイン語って難しそう…」って思いました。

でも、AIがゆっくり話してくれたり、単語をタップするだけで意味を確認できたので想像よりずっと使いやすかったです。

普通、英語以外の言語を学ぼうと思ったら費用だけでもめっちゃ高くなりますよね(汗)

Mint
Mint

でもスピークなら最安プランでもすべての言語が使い放題ってすごくないですか(驚)

さらに7日間の無料体験では上位プランの機能もフルで使えるので、ぜひお試ししてみてくださいね。

\登録だけなら課金なし/

スピークでは、1つのアカウントで学ぶ言語を自由に変更できます。

設定方法はとても簡単で、スマホから次の3ステップでOKです。

〈変更手順〉

  • スマホでスピークアプリを開く
  • 「プロフィール」→「設定」をタップ
  • 「あなたの母国語」を変更

英語を学びたい場合
「あなたの母国語」を英語以外に設定

英語以外の言語を学びたい場合
「あなたの母国語」を英語に設定します。

スピークで選べる6つの言語のそれぞれの特徴を紹介します。

【スペイン語コース】
・英語での説明

スペイン語は「英語で学ぶ」スタイルで、AIが発音をその場でチェックしてくれるのがすごく便利。

たとえば「¿Cómo estás?」(コモエスタ)を話すと、AIが「Good!」「もう一度!」みたいにリアルタイムで反応してくれます。

発音を褒めてくれることもあって、ゲーム感覚で続けられる感じがめっちゃいいです。

わからない英語はすぐに意味を確認できるし、AIがゆっくり話してくれるので慣れれば問題なさそう。

スペイン語初心者でも、発音→リピート→意味確認の流れができるので安心です。

Mint
Mint

英語を学びながらスペイン語も覚えられるくらいの感覚で使うのがちょうどいいと思いました。

【韓国語コース】
・英語での説明

韓国語コースも人気上昇中。

レッスンでは「안녕하세요(こんにちは)」などの日常表現を、AIが会話形式で返してくれます。

何度も発音を繰り返すうちに、自然と口が慣れてくる感じ。

私はK-POPが好きなので、「歌詞で出てくる言葉を理解したい」と思って試してみました。

正直、英語の説明は少し出てくるけど、意味がわからないときはすぐ調べられるレベル。

Mint
Mint

AIの話すスピードもゆっくりなので、無理なくついていけましたよ♪

【日本語コース】
・日本語・英語での説明を選べる

スピークはもともと英語学習用アプリなので、英語コースだけは日本語対応がフル装備です。

翻訳表示やヒント、初心者モードをONにすると日本語での解説が増えてより安心。

また、日本語を非表示にしたり「あなたの母国語」を英語に設定して英語漬けでの学習もできますよ。

私も最初は英語コースから始めましたが、「日本語で質問してもAIが理解してくれる」のが本当に便利。

たとえば「ホテルを予約したい」と日本語で言うと、AIが自然な英語に直してくれて、ちゃんと日本語でも説明してくれます。

Mint
Mint

AIの話すスピードもゆっくりなので、無理なくついていけましたよ♪

よくあるテキストの例題にはない、よりリアルに使う言い回しをそのまま英語にできるから覚えやすいなと思いました。

【フランス語・イタリア語コース】
・英語での説明

旅行好きな人には、フランス語やイタリア語コースもおすすめです。

どちらも「日常会話」や「レストランでの注文」など、すぐ使えるフレーズが中心。

AIがネイティブ発音で返してくれるので、「聴き取る練習」にはかなり使えるなと思いました。

私はイタリア語の「Grazie!」の発音をAIに褒められたとき、ちょっと嬉しかったです(笑)。

Mint
Mint

英語ほど説明は多くないけど、気軽に触れるには十分な内容でした。

\6言語が学べて月額1,566〜

少し意外ですが、スピークには日本語を学びたい外国人向けのコースもあります。

日本語で話しかけると、AIが正しい文法を教えてくれるんです。

留学生や友達に紹介するのも良さそうだなと思いました。

スピークの公式情報によると、今後はドイツ語や中国語コースも追加予定とのこと。

AIがどんどん進化しているので、近いうちにもっと多言語対応になると思います。

アプリのアップデートで新しい言語が使えるようになる可能性も高いので、今のうちにアカウントを作っておくことをオススメします。

\全ての言語を無料でお試し/

正直、最初は「英語専門のアプリかな」と思ってました。

でも使ってみると、スペイン語も韓国語も本格的に練習できるし、日本語サポートがあるから初心者にも優しい設計でした。

英語が苦手でも、「まずは英語→スペイン語」みたいに少しずつ広げていけるのがスピークの良さふだなぁと思いました。

アプリ1つで世界中の言葉に触れられるのってちょっとワクワクしますよね。

Mint
Mint

スピークの7日間の無料体験はキャンペーン期間中のお試しがオススメ!

下のリンクから無料会員登録→決済情報入力で7日間トライアルをスタートできます。

無料体験だけなら、体験終了の24時間前までにキャンセルすれば課金なしで楽しめますよ。

→AIスピークの会員登録&無料体験キャンセル方法はこちら

ぜひ、無料でお好きな言語をお試ししてみてくださいね。

\6言語が学べて月額1,566〜