【高学年の選び方】QQEnglishとQQキッズの違いは?年齢・教材・英検対策を比較!

この記事にはPRが含まれます。

【高学年の選び方】QQEnglishとQQキッズの違いは?年齢・教材・英検対策を比較!

「QQEnglish(QQイングリッシュ)とQQキッズ、どっちで入会すればいいんだろう…?」

うちもまさに同じことで悩みました。

小6だし「キッズ向け=子ども向けの内容かも?」が気になったんです。

そこで実際にQQの公式に問い合わせてみたら、使えるサービスも料金もまったく同じ

違うのはカリキュラムの対象年齢教材の内容ですよと教えてもらいました。

うちは「英検対策もしたい」「教材数が多い方がいい」って理由からQQEnglishを選んだけど、どちらで申し込んでも内容は同じなので安心です。

体験申込みページで「QQEnglish」と「QQキッズ」に分かれるだけなので合いそうな方から体験してみてくださいね ♪

\13歳以上におすすめ/

\3〜12歳向けカリキュラム/

まず知っておきたいのは、QQEnglishとQQキッズは月額料金もサービスも共通だということ。

どちらを選んでも同じ内容が使えるので、安心して体験できます。

月額料金月4回 2,980円 / 月8回 5,480円
月16回 8,480円 / 月30回 12,980円
無料体験2回の体験レッスン+日本人カウンセリング
レッスン見学別端末からリアルタイムで見守りOK
レッスン録画毎回自動録画。外出先や後から復習に便利
開講時間24時間いつでも受講可能

特に「レッスン見学」と「録画機能」は高学年のお子さんや保護者にとってメリットだらけ。

  • 高学年のお子さんにとって
    録画を見返して「自分の発音を聞き直す」「答えられなかった質問をもう一度練習する」など、復習に活用できます。英検やスピーキング対策にも◎
  • 保護者目線で見ると
    レッスン中の様子をリアルタイムで見学でき、録画では「どこでつまずいたか」が把握できます。家庭での声かけや学習サポートに活かしやすいのも安心ポイント。

どちらを選んでも同じ内容が受けられるので、あとはお子さんに合うカリキュラムを選ぶだけです。

詳細ページをチェック

\初心者のお子さま向け/

QQEnglishとQQキッズのカリキュラムの違いを内容別に比較してみました。

※クリックするとそれぞれの見出しに移動します

「年齢制限はないけど、うちの子にはどっちが合ってる?」

そんな保護者の疑問に応えるために、対象年齢や教材数を比べてみました。

項目QQEnglishQQキッズ
カリキュラム対象年齢13歳以上3歳〜12歳
教材数24種類(豊富)13種類(初級向けが中心)
年齢制限なしなし
サービス内容共通(レッスン見学・録画など)共通

カリキュラムの対象年齢で見ると、小6くらいならQQキッズでもOKだけど、英語力によっては中1でもQQキッズのカリキュラムがちょうどいいこともあります。

なので、英語レベルや目的(英検・中学準備など)に合わせて選ぶのがポイントかなと思いました。

また、QQキッズで入会しても、途中でQQEnglishに切り替えるための手続きは不要なので安心です。

教材は入門〜上級まであり、お子さんに合ったレベルで無理なく学べますよ。

無料体験後の日本人カウンセリングで「うちの子にはどっちが合ってるか」も相談できたので安心でした♪

どちらを選んでも、サービス内容は同じです。

まずは体験してお子さんに合う方を試してみてください。

13歳以上におすすめ

\3〜12歳向けカリキュラム/

「英検の対策もできるって聞いたけど、どっちを選べばいいの?」

そんな方のために、対応教材や特徴を比較してみました。

対応内容QQEnglishQQキッズ
オリジナル英検®面接対策(3級〜準1級)
旺文社の英検®教材(1級〜5級)
英検®でる順パス単(5級〜3級向け)×

QQキッズでは「英検でる順パス単」が使えるので、小6や中1の英検初心者でも基礎単語やスピーキング練習をしっかり積めます

英検®の面接対策も含まれているので、「まずは5級・4級から挑戦したい」というお子さんにもぴったりです!

実は、QQEnglishで入会しても「QQキッズ向け教材」も自由に使えるので、パス単教材だけキッズ教材を活用することも可能です。

うちの子は小6で英検5級から始めたかったので、QQEnglishで入会してキッズ教材のパス単だけ使いました♪


\英検教材はどちらでも使えます/

\まずは教材をチェック/

講師はQQEnglishもQQキッズも共通です。

すべての講師がQQE専属で、TESOLという英語指導資格を取得しています。

以下のような条件から自由に選べるので、お子さまの性格や目的に合わせて柔軟にレッスンを組めますよ。

  • 子ども指導に慣れた講師
  • 男性・女性の希望
  • ビジネス英語が得意な講師
  • カランメソッド対応講師
  • ベテラン講師/明るくて優しいタイプ など
QQEnglishとQQキッズの講師で比較

小6〜中1くらいの子でも、自分で講師プロフィールを見て「この先生がいい」と選ぶ練習になるのもQQの良さ。

講師の数が多いので、相性がよい先生がたくさん見つかりますよ。

先生がさりげなく褒めてくれるから「頑張ろう」ってやる気にもつながってるみたい。

うちの小6の子は「フレンドリーな先生がいい」と探すのも楽しんでます(笑)

先生は共通だから、あとは教材と目的で選べばOKです。


\講師の評判めっちゃいい/

\まずは先生を選んで体験/

QQEnglish&QQキッズ カランメソッド

私、初めは「カランメソッドって大人向けじゃないの?」って思ってたんです。

実は、QQEnglishもQQキッズもロンドンのカラン協会から認定された正式校!

QQEnglishでは本格的な「カランメソッド」レッスンが受けられるのはもちろん、QQキッズでも子供向けにアレンジされた「カラン for KIDS」が用意されていました。

カランは通常の4倍の速さで会話の反復練習をするので、「なんとなく理解できる」から「自然に口から出てくる」英語力を鍛えられます。

特にスピーキングに自信をつけたい高学年のお子さんにはぴったりだと思いました。

どちらもカランメソッド対応

\体験もできます/

QQEnglishはキッズ専用ではない分、少し先を見据えたカリキュラムが用意されているのが特長です。

  • 英語レベルが中級以上(フォニックス卒業レベル)
  • 英検3級〜やTOEICなどの試験対策を考えている
  • 目標を決めて計画的に学ぶことができる
  • 落ち着いて先生の話を聞ける/会話を楽しめる
  • 将来の留学・受験も視野に入れている

QQEnglishは中学英語や英検準2級〜を見据えたカリキュラムが充実しています。

小6〜中1で「もっと話せるようになりたい」「英語をしっかり伸ばしたい」と思っているお子さんにぴったりです。

中学英語の土台づくりに◎

「まだ英語はこれから…」「まずは楽しく続けてくれたらOK」

そんなご家庭には、子ども専門のQQキッズがぴったりです。

  • 英語力が初級〜中級レベル(ABCからでもOK)
  • 英語にちょっと苦手意識がある/自信をつけたい
  • 子ども専用の楽しい教材で自然に学ばせたい
  • フォニックスや発音など基礎からじっくり習いたい
  • まずは英語を「楽しい!」と思ってほしい

QQキッズは子ども専用のカリキュラムなので、緊張しがちなお子さんや、習い事が初めての子でも安心。

ゲーム感覚のレッスンで自然と英語が身についていきますよ。

まずはお子さんの反応を見てみる/

QQEnglish&QQキッズは、カリキュラムの違いはあるけ、料金やシステムは同じ。

なので、どちらで始めても同じサービスを受けられます。

だからこそ、

  • 中学準備・英検対策をしっかり進めたい小6・中1のお子さんは「QQEnglish」
  • まずは英語に楽しく触れてみたい高学年・初心者さんは「QQキッズ」

で無料体験して、実際のレッスンや先生の雰囲気を比べてみるのが確実です。

もちろん、どちらも日本人カウンセリング付き。

迷ったまま進める…なんてことにはならないので安心してくださいね。

うちも最初は迷ったけど、体験レッスンで「先生との相性」や「教材のレベル感」が見えてきて安心できましたよ。

今ならキャンペーン適用で、初月がお得に始められます。

体験レッスンだけでもOK

\保護者の見学OK/

QQEnglish 初月0円キャンペーン 9月