
「スピークってスマホのアプリだと思ってたけど、タブレットでも使えるの?データは連携される?」
ここが気になったので調べてみました。
スピーク(Speak)はスマホとタブレット、どちらでも同じアカウントで使い分けできます。
進捗データやAIとの会話履歴はクラウドに保存されて自動的に同期(連携)されるので、ストレスなく使うことができましたよ。
この手軽さは、7日間の無料体験でも確認できます。
\複数端末で7日間使ってみる/
AIスピークの無料体験はこちら >

AIスピークなら同じアカウントで3台までログインOK
スピークは1つのアカウントで、最大3台の端末にログイン可能。
スマホ・iPad・Androidタブレットなど、好きな端末を組み合わせて使えます。
実際に私もスマホで登録して、夜にiPadでログインしてみました。
アプリを開いた瞬間、スマホでのレッスン内容がそのまま反映されていましたよ。
AIが前回の会話内容を覚えてくれていたので、「今日はどこまで進めようかな」ってすぐに続きから始められたのでめっちゃ便利やん!と思いました。
同時ログインは不可だけど同期は即◎
AIスピークは同時に複数端末で使うことはできません。
(例:スマホとタブレットで同時にレッスンを開くと、片方が自動でログアウトされます。)
でも、データはすぐ同期されるので問題なし。
スマホでAIとの会話を終えたあと、タブレットを開けば進捗・発音チェック・履歴もすべて引き継ぎ済み。
この「自動データ連携」のおかげで、端末を変えてもストレスゼロです。
\7日間の無料体験はこちら/
スマホとタブレットで使い分けてみた

AIスピークを実際にスマホとタブレットで使い分けてみました。
- 朝の通勤中 → スマホアプリでAIと短い英会話練習
- 夜リラックスタイム → タブレットの大画面で発音チェック&復習
- 出張・旅行先 → スマホから続きのレッスンにログイン
特にタブレットは、画面が大きい分AI講師の口の動きやフィードバックが見やすく「英語を話す感覚」に集中できるのが大きな違いかなと思いました。
さらにiPadならスピークを開きながらメモアプリを並べられる「Split View」が使えるんです。(Androidなら「Split screen」)
スマホだとスクショして後から見返すと思うんだけど、タブレットなら分割した画面でレッスン中に気づいたフレーズをすぐ書き留められてめっちゃ便利でした。
ぜひ、このあたりもスピークの無料体験でお試ししてみてくださいね。
\複数端末で7日間使ってみる/
AIスピークなら機種変更しても安心して続けられます
「機種変更してもデータは消えないの?」と不安に思うかもですが、スピークはクラウド保存型なので心配いりません。
スピークのデータはネット上に保存されてるから、スマホでもタブレットでも開けば同じ内容が見られます。
同じアカウントでログインすれば、学習履歴・発音スコア・AIチューターとの会話内容も全て引き継がれますよ。

「スマホを替えても大丈夫!」
アカウント情報さえあれば、端末を問わずいつでも再開できます。
まとめ:AIスピークならスマホ×タブレットの使い分けOK
AIスピークは、スマホ1台でも完結するけど、タブレットとの併用もできます。
その時の気分とか場所に合わせて学べるので、通勤中にスマホでちょっと話して家ではタブレットでじっくり復習なんてことも可能です。

これなら無理なく続けられそうだなと感じました。
さらにスマホとタブレットの両方を同じアカウントで管理できるのは、スピークならではだと思います。
- 「データは自動で同期」
- 「最大3台までログイン」
- 「どの端末からでも続きができる」
また無料体験中は「プレミアムプラス」でしか使えない機能もフルで体験できるので、ぜひ、スマホとタブレットでしっかり7日間使ってみてくださいね。
\最新のキャンペーンでお試し/
